6月 5, 2021 / 最終更新日時 : 6月 5, 2021 KT 根付 根付製作の材料と道具 ●黄楊(つげ) 木の根付材料として使われるもののうち、代表的なものが黄楊です。 昔から、櫛、印鑑、高級な将棋の駒などに使われ、重宝されています。 成長が遅いため、年輪が緻密で硬く、根付のように細密な彫りをする工芸に適し […]
2月 26, 2021 / 最終更新日時 : 2月 26, 2021 KT エクステリア関係 ちょっと本格的なマリンランプの製作 1.概要 作業小屋の横の通路に照明がなく、夜は足元がとても危ういので、照明を付けたいと考えていました。 市販のものをそのまま付けるのも味気ないし、どうせ付けるならオシャレなものをということで、マリンランプ自作してみる […]
2月 23, 2021 / 最終更新日時 : 3月 6, 2021 KT 作業小屋 作業小屋建築記(5) 最終回 16.作業台その他 造り付けの作業台を製作します。 足部分は2×4材でフレームを作り、最下段と最上段には、引き出しをつけます。 足の幅ピッチは、床の大引きの位置に合わせ、床への荷重の伝達に無理がないようにしておきます。 […]
1月 27, 2021 / 最終更新日時 : 3月 6, 2021 KT 作業小屋 作業小屋建築記(4) 電気配線~ドアまで 12.電気配線 壁や天井の断熱材作業に進む前に、電気配線を済ませておきます。 回路は照明系とコンセント系に分け、それぞれに20Aの過電流遮断器(ブレーカ)を設置します。 電線(ケーブル)は、照明系はVVF1.6、コン […]
1月 22, 2021 / 最終更新日時 : 3月 6, 2021 KT 作業小屋 作業小屋建築記(3) 屋根~窓まで 9.屋根 屋根と外壁は、実際には同時並行的に作業しました。まず屋根の工程から説明します。 屋根トラス同士のつなぎと補強のための部材(2×4材)を千鳥で配置します。(図面の赤い部材) 軒先と「けらば」には、鼻隠しと呼ば […]
1月 16, 2021 / 最終更新日時 : 3月 6, 2021 KT 作業小屋 作業小屋建築記(2) 土台~上棟まで 4.土台 土台は105×105mmのヒノキ角材を使用します。面は、CBブロックの基礎の外側に合わせます。 アンカーボルトの位置を正確に写し取り、φ12mmで穴開け後、上面側は座金とナットを収めるための座ぐりをしておきま […]
1月 11, 2021 / 最終更新日時 : 3月 6, 2021 KT 作業小屋 作業小屋建築記(1) 構想~基礎工事まで 1.構想~設計 みなさんは、書斎と作業場、どちらが欲しいですか? 私は断然、作業場です。 自宅の空きスペースに、DIYで作業小屋を建築したときの記録を、これから順を追って記していきたいと思います。なお、記事を書いて […]